モンゴル旅行
7 月の中旬に 1 週間ほど乗馬をしにモンゴル旅行に向かった。詳しくは モンゴル旅行記 で。そうえいば世間ではモンゴルの平たい犬が流行っているみたいだが、現地のゲルにいた犬は普通に毛むくじゃらだった。

早朝のスフバトール広場
スマホ買い替え
7 月に何をしてたかと聞かれたら 1 週間モンゴルに行った以外に何も覚えていないので他に書くことも無いが、そういえばスマホを買い替えた。使っていたのは Pixel 6a で、電池残量も問題無かったし、性能にも満足していたが、Pixel の一部の機種のバッテリーが異常発熱するとかで交換対象になってしまった。バッテリーを交換する選択肢以外に、買い替えると $150 の割引クーポンが貰える択もあり、下取りも合わせると 3 万円ぐらいで 9a を買えるとのことだったのでこの際にと思ってスマホを Pixel 9a に買い替えた。と言ってもスマホでやることは Discord を見るか、 X(旧 Twitter) を見るか、 アークナイツをやるかの 3 つしかしていないので買い替えて何かが格段に良くなったとかは今のところ無い。唯一挙げるとすればバッテリーが新しくなって容量も増えたので、バッテリー持ちが断然良くなったことだろうか。充電しなくても 2 日は持ちそうというぐらい良くなったので、長期旅行をそれなりの頻度でする身としてはありがたい。旅行中は移動中に充電出来ないこともまれによくあるので充電切れを心配しなくて良くなったのは大きい。
本
丁度映画化すると聞いて、旅行中のお供にもいいと思ったのでプロジェクトヘイルメアリーを読んでいた。たった一つの冴えたやり方、星を継ぐもの、幼年期の終り、など宇宙 SF はそれなりに読んできていて好きだったので、プロジェクトヘイルメアリーも面白く読めた。他の SF にはほぼほぼ例外なく現状よりも技術が発達しているか、超技術がある前提なのに対してプロジェクトヘイルメアリーは技術レベルの想定が現代に近いのも良い。映画の予告編を見る前に小説を読んだ方がいいという意見を見て、読み終わってから予告編を見たが、実際自分の頭の中で想像していたのものが映像になっているのを見るのは中々面白い。そういえば似たような三体は読もう読もうと思っているにも関わらず放置されているので早く読まねばならない。
曲
名取さな自体はそれこそまだ学部生だった時から知っていたが、こんなに良い曲を出していたのは驚いた。
たま~に Spotify が Discover Weekly でめちゃめちゃ良い曲をおすすめしてくれる枠。